えのき茸とわかめの胡麻あえ
キシメジ科
分布:世界に広く分布
色:黄褐色から茶褐色(菌床栽培物は白)
大きさ:傘が2~8cm程度
えのきたけは、栽培量はきのこの中で一番多く、炒め物や鍋物など様々な料理に利用されています。 味に特徴がありませんが、旨み成分のグアニル酸が多く含まれております。
キシメジ科
分布:世界に広く分布
色:黄褐色から茶褐色(菌床栽培物は白)
大きさ:傘が2~8cm程度
えのきたけは、栽培量はきのこの中で一番多く、炒め物や鍋物など様々な料理に利用されています。 味に特徴がありませんが、旨み成分のグアニル酸が多く含まれております。
天然のえのきたけは、褐色でぬめりがあり、栽培物と全く違う形をしており、里山でも紅葉が始まる晩秋から冬にかけ、ブナやミズナラなど広葉樹の枯木や倒木、切株などに群生しております。菌床栽培のえのきたけは、白く、傘が小さく柄が細長いのが特徴で、柄の分をメインに食べる珍しいきのこです。栽培方法にも特徴があり、発生時に紙等を巻き、暗いところで成長させることで、傘が小さく柄を長くしています。山形県では、最上地区で多く栽培されています。
収穫時期 | 晩秋〜冬 |
---|
えのき茸とわかめの胡麻あえ