食べる
ホーム > 食べる > 山形県きのこ料理コンクール受賞作品レシピ > 秋冷~秋の旨味を一皿に~
山形県きのこ料理コンクール
受賞作品レシピ
令和6年度山形県きのこ料理コンクール優秀賞
秋冷
~秋の旨味を一皿に~
佐藤 徹平さん(山辺高等学校)
材料(4人分)
| しいたけ |
2枚 |
| えのきたけ |
1/3株 |
| まいたけ |
20g |
| 鶏ささみ |
30g |
| いんげん豆 |
3本 |
| 人参 |
40g |
| 粉寒天 |
4g |
| 水 |
400g |
| 昆布 |
3g |
| かつお節 |
5g |
| しょうゆ |
15g |
| 砂糖 |
3g |
| 生姜 |
5g |
| 青じそ |
4枚 |
| ミョウガ |
1本 |
| 食用菊 |
少々 |
| 塩 |
2g |
| 計:400円 |
作り方
- 昆布と水を火にかけ、沸く前に取り出す。かつお節を入れて火を止め、布でこして出汁を取る。
- 鶏ささみはスジをとって千切りにする。塩を入れたお湯でいんげん豆を下茹でし、両端をおとす。皮をむいた人参を千切りにする。
えのきたけは石づきをとって1本ずつにほぐす。しいたけの石づきを落とし、軸と傘を千切りにする。
- 鍋に出汁と寒天を加え、木べらで煮立てて溶かす。2としょうゆと砂糖を加えてさっと煮る。
- 火を止めて氷水で粗熱をとり、少しとろみがつくまで冷ます。OPPシートをしいた型に流して冷蔵庫で冷やし固める。
- 生姜の皮をむいておろす。青じそを洗い、千切りにする。ミョウガを千切りにして水にさらしてしぼる。
- 冷やした4を型から外し、生姜、ミョウガ、青じそ、菊を飾って完成。
料理のポイント
人参、さやえんどうで彩りを出しつつ、3種のきのこの味と出汁を楽しめるテリーヌのようなものです。きのこのグアニル酸、昆布のグルタミン酸、かつお節のイノシン酸を組み合わせることで旨味を強く感じられ、薬味で爽やかに食べられます。目も舌も楽しく、冷たい副菜としても、凝ったお茶うけとしても使える一品。
一覧へ戻る